暖かい空気!気持ちのいい気候!快晴!頬をなでる心地のいい風!
春です!春が来ました!ヽ(´∀`)ノ
この素晴らしい気候…思わず外に出たくなりますよね!(゚∇^d)
我が家のめんどくさがり人間たちも、この気候に…ついに重い腰を上げました。
そう、入居後からずっと放置されていた、
東側の庭を作ろうと!!!(σ´□`)σ
当初の外構プランではこんな感じにしようかな?と思っていた東側。

これの、
↑ここのスペースのことね。玄関ポーチの隣。
ここは当初の予定では上の図のような感じにしようかな?と思っていたのですが、結局予算不足で削りました。とりあえずは放置しておいて、入居後自分たちでDIYしよう…ということになっていたのです。(´・∀・`)
(※この図は最初の頃のプランなので今は他のところも違う状態になっています。念のため。)
シンボルツリーのシマトネリコの植樹と、山砂だけは外構屋さんに入れてもらっている状態でした。
で!春になってようやく…やっと、ここのDIYをスタートすることになったのでした!p( `o´ )q

↑ぽちっと応援して頂けると更新の励みになります♪
DIY1日目:4月12日用事があってスタートが遅れ、昼過ぎにレンガをホームセンターにて購入。
夕方レンガ敷き作業開始!!!(σ´□`)σ
まずはレンガを敷くラインを決めます。
割り箸をライン通りになるよう土に深く打ち込みます。
ビニール紐をぴんと伸ばしながら、埋め込んだ割り箸の付け根に巻きつけていきます。
次に、紐のラインに沿ってスコップで土を掘っていきます。(気を抜くとすぐ掘り過ぎる…)
出来た溝をレンガでトントンと土を叩いて水平になるよう均します。(ここがちょっと大変)
モルタルを1cmくらいの厚みになるように気をつけながら敷いていきます。
目地の分の隙間をあけて、慎重に高さを揃えながらレンガを並べていきます。
(直線を作りたい場合は、この時に紐をぴんと張らせて目安にすると便利です。紐の両端の高さを合わせておくことで、レンガの高さを均一にする目安にもなります。)
レンガを挟み込むように両脇にモルタルを入れて、指で均しながら固定。
最後に目地にもモルタルを入れ込み、形を整えます。
両脇に避けておいた土を戻して、完成。数日そのまま放置します。…というような手順でやっていきます。( ´∀`)b
で、スタートが遅れた1日目は…

こんな感じでストップ?。
最初の直線だけで終わりました(´Д`υ)
「あぁ、この調子じゃいつ完成するんだか?(;´-`)」と若干不安になるも、とりあえずずっと手付かずだった東側の庭が動き出したことが嬉しいちぃなのでした。

…まだまだこんなにあるんだけど…(ビニール紐のライン参照)
週一でしか作業が出来ないので…いったい完成するのはいつなのか…(;´-`)

そして迎えた翌週。
DIY2日目・4月19日…つまり今日。
…じゃぁぁ?????ん!!!!!!
↓家の前の道路から。

↓反対側(北側)から玄関方面を見たところ。

↓反対側(北側)の通路から、東の道路方向を見たところ。

そう、つまり…
レンガ敷き完成????!!!!!゜.+:。(*≧∇≦*)゜.+:。ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪♪♪
今日半日かけて、旦那さん+ちぃ+お姉ちゃんで完成させました!
すべて素人が作ったにしては…なかなかきれいなラインになっていると思いませんか?
…思いませんか…(´Д`υ)
やっと花壇部分と小径部分とにはっきりと分かれたので、早速、花壇部分を耕して山砂にバーク堆肥を混ぜ、これまで適当な場所に植えていた草花を、花壇部分に植え替えました。
上の写真の左側(上側)の花壇だけ、色が少し黒っぽくなっているのがお分かりでしょうか。バーク堆肥と混ぜたからです??。
すべて出来たら、ここに樹木や低木なんかも植えていきたいな?と思っています♪(*´∀`*)
さて。次回はレンガの内側…小径の部分を作っていこうと思います。
ここの部分はまだ材料を購入していないので、またしばらく放置になっちゃうかなぁ??(;´-`)
なるべく早く良さそうな材料を見つけて、さくっと作ってしまいたいです!

おまけ。
去年植えたときにはこんな感じだったこの部分…↓

今はこんな感じに…↓

わかりますか?紫の花が咲く株が、こんなにこんもりと大きくなったんです!!!
他の草花が埋没しちゃってるぅぅ!!!(;゚∀゚)
これの奥にアイビーがいるんだけど…これじゃあ日が当たらないよね…(;´-`)
近々植え替えようと思います…アイビーを…(´・∀・`)
もうこのスペースはこいつの一人勝ちでいいや…(´Д`υ)
サボテンさえ枯らす女・ちぃの元で、よくぞここまで成長してくれたよ、きみぃ。+゚(゚´Д`゚)゚+。
…ということで、久々に長々とした記事をお届けしてしまいました。
現在のちぃ家の庭事情でした??ヽ(´∀`)ノ
スポンサーサイト
DIY1日目:4月12日用事があってスタートが遅れ、昼過ぎにレンガをホームセンターにて購入。
夕方レンガ敷き作業開始!!!(σ´□`)σ
まずはレンガを敷くラインを決めます。
割り箸をライン通りになるよう土に深く打ち込みます。
ビニール紐をぴんと伸ばしながら、埋め込んだ割り箸の付け根に巻きつけていきます。
次に、紐のラインに沿ってスコップで土を掘っていきます。(気を抜くとすぐ掘り過ぎる…)
出来た溝をレンガでトントンと土を叩いて水平になるよう均します。(ここがちょっと大変)
モルタルを1cmくらいの厚みになるように気をつけながら敷いていきます。
目地の分の隙間をあけて、慎重に高さを揃えながらレンガを並べていきます。
(直線を作りたい場合は、この時に紐をぴんと張らせて目安にすると便利です。紐の両端の高さを合わせておくことで、レンガの高さを均一にする目安にもなります。)
レンガを挟み込むように両脇にモルタルを入れて、指で均しながら固定。
最後に目地にもモルタルを入れ込み、形を整えます。
両脇に避けておいた土を戻して、完成。数日そのまま放置します。…というような手順でやっていきます。( ´∀`)b
で、スタートが遅れた1日目は…

こんな感じでストップ?。
最初の直線だけで終わりました(´Д`υ)
「あぁ、この調子じゃいつ完成するんだか?(;´-`)」と若干不安になるも、とりあえずずっと手付かずだった東側の庭が動き出したことが嬉しいちぃなのでした。

…まだまだこんなにあるんだけど…(ビニール紐のライン参照)
週一でしか作業が出来ないので…いったい完成するのはいつなのか…(;´-`)

そして迎えた翌週。
DIY2日目・4月19日…つまり今日。
…じゃぁぁ?????ん!!!!!!
↓家の前の道路から。

↓反対側(北側)から玄関方面を見たところ。

↓反対側(北側)の通路から、東の道路方向を見たところ。

そう、つまり…
レンガ敷き完成????!!!!!゜.+:。(*≧∇≦*)゜.+:。ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ♪♪♪
今日半日かけて、旦那さん+ちぃ+お姉ちゃんで完成させました!
すべて素人が作ったにしては…なかなかきれいなラインになっていると思いませんか?
…思いませんか…(´Д`υ)
やっと花壇部分と小径部分とにはっきりと分かれたので、早速、花壇部分を耕して山砂にバーク堆肥を混ぜ、これまで適当な場所に植えていた草花を、花壇部分に植え替えました。
上の写真の左側(上側)の花壇だけ、色が少し黒っぽくなっているのがお分かりでしょうか。バーク堆肥と混ぜたからです??。
すべて出来たら、ここに樹木や低木なんかも植えていきたいな?と思っています♪(*´∀`*)
さて。次回はレンガの内側…小径の部分を作っていこうと思います。
ここの部分はまだ材料を購入していないので、またしばらく放置になっちゃうかなぁ??(;´-`)
なるべく早く良さそうな材料を見つけて、さくっと作ってしまいたいです!

おまけ。
去年植えたときにはこんな感じだったこの部分…↓

今はこんな感じに…↓

わかりますか?紫の花が咲く株が、こんなにこんもりと大きくなったんです!!!
他の草花が埋没しちゃってるぅぅ!!!(;゚∀゚)
これの奥にアイビーがいるんだけど…これじゃあ日が当たらないよね…(;´-`)
近々植え替えようと思います…アイビーを…(´・∀・`)
もうこのスペースはこいつの一人勝ちでいいや…(´Д`υ)
サボテンさえ枯らす女・ちぃの元で、よくぞここまで成長してくれたよ、きみぃ。+゚(゚´Д`゚)゚+。
…ということで、久々に長々とした記事をお届けしてしまいました。
現在のちぃ家の庭事情でした??ヽ(´∀`)ノ
スポンサーサイト
お庭造り、頑張ってるね!!
レンガ、いい感じに出来てるよー!
うちにも作りに来て欲しいぐらいwww
我が家の庭、すっかり放置状態だからね・・・
チューリップ、うちも葉っぱしか出てこなかった(泣)