さて、今日は
私にとってはかなり重大発表な記事です(;゚∀゚)
これまでこのブログでは、うちを建ててくれたビルダーさんの名前を明記していませんでした。
小さな一地方の工務店ですし、建設中に何かトラブルがあった際に、ビルダーさんの名前を出していると良くないかなぁということもあり、これまであえて書いてきませんでした。
が、家も完成し、入居して1ヶ月が過ぎた今、感謝の気持ちはあれど、
「このビルダーに頼んで失敗だった…」と思ったことはありません。
逆に感謝感謝、周りの皆さんにオススメしたいくらいの気持ちです!(人´∀`)♪
最近もリペアなどで職人軍団さんを引き連れてアフターに来てくれたりと、引渡し後も気持ちの良いお付き合いが続いております。
と、いうわけで、ついに…
我が家を一緒に建ててくれたビルダーさんをご紹介したいと思います!!!(σゝ∀・)σ

↑ぽちっと応援して頂けると更新の励みになります♪
我が家のビルダーさん…それは!!!
アーデンホーム 滋賀中央 湖都コーポレーション さんです!""ハ(^∀^*)パチパチ♪
そのイケてないホームページはこちら…!(σゝ∀・)σ
http://www.arden-s.com/バナーすらないぞ!!(;゚∀゚)
でも
「ホムペ、イケてないよ。何とかした方がいいよ」って散々言ってたら、今度業者に依頼して大幅リニューアルするそうです。これまでは奥様が手作りされていたのです…(´・∀・`)
…そう、うちの工務店さんはアーデンホームのフランチャイズの工務店さんなんですね?。
ちなみに大元のアーデンホームはこちら(σゝ∀・)σ↓↓

でもね、これをご紹介するのには結構問題があって…聞いてくれます?(´・ω・`)
恐らく、こうやって「アーデンホーム」の名前を書いてしまうと、
「アーデンホームで建てようかどうしようか?」と迷ってらっしゃる方が検索とかでこのサイトに遊びに来てくださるようになると思うのです。
私も最初、このビルダーさんで決めようかどうしようか?と迷っていた時には、散々ネットで検索しまくっていました。…が!殆どないのです!アーデンで建てた方の記事って!ブログもないし…たまに出てくる建築系bbsなんかではボロクソに酷評が書かれてたりして、不安になったものです…(´・ω・`)
それでもここに決めたのは、知人から直接営業さん(今の担当さん=社長)を紹介してもらったこと(その知人はこの担当さんで家作りをした)と、実際担当さんと契約前に何時間も何時間も話をして、
「この人なら任せられるかも」と思えたことが決め手だったのですが…。
…ここから先は、
「アーデンホームで検討中なんだけど…何か情報ないかしら?」とお考えの方のみ、読んで頂けると嬉しいです。
それ以外の皆さんは回れ右??して下さってOK!!!(*≧∇≦)b かなり長文になります!
★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★
さて。
その信頼出来る社長(担当)さんと、数ヶ月一緒におうちづくりをしていって、いろいろなことをお喋りしました。今の建築業界について、とか、建築のトラブルに関することとか。
その社長さんは元々大手のHMに勤めておられたのですが、その会社のやり方に疑問を持たれたので、
「本当にお客様のためになる家作りをしたい!建築後もニッコリ笑顔でOBさんとお会い出来るような、何十年もお付き合いが続けられる仕事がしたい!」とそこを辞めて、自分で会社を立ち上げられた方なのです。その大手HMでは、契約したらその後はお客さんと顔を合わせられなかったそうですから…(´・ω・`) コワイ話ですねぇ…(´Д`υ)
そして
「お客様第一!お客様の人生を共にしていく家作り」にこだわってお仕事をされてきて、良いものは取り入れる、悪いものとはナアナアにならず改善していく…という経営を続けてこられた結果、現在アーデンホームフランチャイズ店で契約数NO.1を突っ走っておられるとか。全国のアーデンホームフランチャイズ店を引っ張る会社になっているのです。この滋賀の片田舎の会社が…!(´Д`υ) (ホムペはイケてないけど!←しつこい)
そんな会社なので、フランチャイズであれども滋賀の風土に合った家作りをしてらっしゃって、アーデンホームの標準仕様よりしっかりしたものを使用・施工されていたり(柱や基礎など)と、かなり独自の家作りになっているため、ひとくちで
「アーデンホームの家」と言っても他府県のフランチャイズ店とは家作りが違っていると思われます。
そして、同じアーデンホームのフランチャイズ店という看板を掲げていても、実際はたった一人で会社を運営しているところや、トラブル報告の多い評判の悪い工務店なんかも中にはあるようです。
恐らくbbsに酷評が書いてあったのはそういう工務店に施工されたものではないか、と思います。
フランチャイズであるが故に、質の統一が完全には出来てないんですね…(´・ω・`)
会社によって、出来上がったものの質がマチマチだということです。
つまり、このブログを読んだ
「アーデンホームで建てようかな?」と思われている方が、ご自分の地元にあるアーデンホームフランチャイズ店で、全てうちと同じように建ててもらえると思い契約されてしまったら、もしかしたら
トラブルの元になりかねないかも?ということが心配なのです…(´・ω・`)
…もちろん、丁寧に建ててくれるところが殆どだとは思うのですが。
「そんなに気にするなら名前出さなきゃいいじゃろ(何故か広島弁)」と思われるかもしれません(´・∀・`)
その通りだ!!!m9っ`Д´)ビシィッ!!
でもね、他府県のアーデンホームでも、
羊毛断熱材(=オリジナル「アーデンウール」)や、
樹脂サッシ、
銀幕入りの星4つのペアガラスなどの基本仕様は同じかな?と思うので、そこらへんは少しは参考になるかもしれないということと…、アーデンホームの情報があまりにも少ないこと…
そして!なにより、
滋賀県で家作りを考えている(しかもこんな輸入住宅がお好みの)方には、
アーデンホーム滋賀中央店はとってもとってもオススメなわけです!
本当に狭い範囲になってしまいますが、このブログにも若干滋賀の方が遊びに来てくださってるみたいなので、
「小さな宣伝にはなるかなぁ?そしてもし現在この会社を検討中の方には安心して家作りをして頂けるかなぁ?」ということで、今回社名を発表させて頂きました!(^^;
★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★
………説明が長かったぁぁ!!(;゚∀゚)
(;゚∀゚)コホン…
と、いうわけで、こだわりばかりのうるさい施主であるちぃ家との何時間にも渡る打ち合わせ、なかなか進まない契約に耐え、施工中の細かな変更、無理難題を実現し、とても住みやすい、ちぃ家にとっては最高の我が家を作ってくれた、
アーデンホーム滋賀中央の担当(社長)のHさん、そして
現場監督のSさん、打ち合わせ時にお茶を入れてくれたり、見学会を何度も案内してくれた
Nさんには、家族全員感謝感謝であります。
これからも素敵なおうちを沢山沢山建てていってくださいね!施主OBとしてずっと応援しています。
そして我が家もこの先も長い間お世話になると思います。
これからもどうか末永くよろしくお願いします!!m(_ _"m)ペコリ
滋賀県民の皆さん、
滋賀で家を建てるなら、アーデンホーム♪ですよ?(笑)
スポンサーサイト
我が家のビルダーさん…それは!!!
アーデンホーム 滋賀中央 湖都コーポレーション さんです!""ハ(^∀^*)パチパチ♪
そのイケてないホームページはこちら…!(σゝ∀・)σ
http://www.arden-s.com/バナーすらないぞ!!(;゚∀゚)
でも
「ホムペ、イケてないよ。何とかした方がいいよ」って散々言ってたら、今度業者に依頼して大幅リニューアルするそうです。これまでは奥様が手作りされていたのです…(´・∀・`)
…そう、うちの工務店さんはアーデンホームのフランチャイズの工務店さんなんですね?。
ちなみに大元のアーデンホームはこちら(σゝ∀・)σ↓↓

でもね、これをご紹介するのには結構問題があって…聞いてくれます?(´・ω・`)
恐らく、こうやって「アーデンホーム」の名前を書いてしまうと、
「アーデンホームで建てようかどうしようか?」と迷ってらっしゃる方が検索とかでこのサイトに遊びに来てくださるようになると思うのです。
私も最初、このビルダーさんで決めようかどうしようか?と迷っていた時には、散々ネットで検索しまくっていました。…が!殆どないのです!アーデンで建てた方の記事って!ブログもないし…たまに出てくる建築系bbsなんかではボロクソに酷評が書かれてたりして、不安になったものです…(´・ω・`)
それでもここに決めたのは、知人から直接営業さん(今の担当さん=社長)を紹介してもらったこと(その知人はこの担当さんで家作りをした)と、実際担当さんと契約前に何時間も何時間も話をして、
「この人なら任せられるかも」と思えたことが決め手だったのですが…。
…ここから先は、
「アーデンホームで検討中なんだけど…何か情報ないかしら?」とお考えの方のみ、読んで頂けると嬉しいです。
それ以外の皆さんは回れ右??して下さってOK!!!(*≧∇≦)b かなり長文になります!
★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★
さて。
その信頼出来る社長(担当)さんと、数ヶ月一緒におうちづくりをしていって、いろいろなことをお喋りしました。今の建築業界について、とか、建築のトラブルに関することとか。
その社長さんは元々大手のHMに勤めておられたのですが、その会社のやり方に疑問を持たれたので、
「本当にお客様のためになる家作りをしたい!建築後もニッコリ笑顔でOBさんとお会い出来るような、何十年もお付き合いが続けられる仕事がしたい!」とそこを辞めて、自分で会社を立ち上げられた方なのです。その大手HMでは、契約したらその後はお客さんと顔を合わせられなかったそうですから…(´・ω・`) コワイ話ですねぇ…(´Д`υ)
そして
「お客様第一!お客様の人生を共にしていく家作り」にこだわってお仕事をされてきて、良いものは取り入れる、悪いものとはナアナアにならず改善していく…という経営を続けてこられた結果、現在アーデンホームフランチャイズ店で契約数NO.1を突っ走っておられるとか。全国のアーデンホームフランチャイズ店を引っ張る会社になっているのです。この滋賀の片田舎の会社が…!(´Д`υ) (ホムペはイケてないけど!←しつこい)
そんな会社なので、フランチャイズであれども滋賀の風土に合った家作りをしてらっしゃって、アーデンホームの標準仕様よりしっかりしたものを使用・施工されていたり(柱や基礎など)と、かなり独自の家作りになっているため、ひとくちで
「アーデンホームの家」と言っても他府県のフランチャイズ店とは家作りが違っていると思われます。
そして、同じアーデンホームのフランチャイズ店という看板を掲げていても、実際はたった一人で会社を運営しているところや、トラブル報告の多い評判の悪い工務店なんかも中にはあるようです。
恐らくbbsに酷評が書いてあったのはそういう工務店に施工されたものではないか、と思います。
フランチャイズであるが故に、質の統一が完全には出来てないんですね…(´・ω・`)
会社によって、出来上がったものの質がマチマチだということです。
つまり、このブログを読んだ
「アーデンホームで建てようかな?」と思われている方が、ご自分の地元にあるアーデンホームフランチャイズ店で、全てうちと同じように建ててもらえると思い契約されてしまったら、もしかしたら
トラブルの元になりかねないかも?ということが心配なのです…(´・ω・`)
…もちろん、丁寧に建ててくれるところが殆どだとは思うのですが。
「そんなに気にするなら名前出さなきゃいいじゃろ(何故か広島弁)」と思われるかもしれません(´・∀・`)
その通りだ!!!m9っ`Д´)ビシィッ!!
でもね、他府県のアーデンホームでも、
羊毛断熱材(=オリジナル「アーデンウール」)や、
樹脂サッシ、
銀幕入りの星4つのペアガラスなどの基本仕様は同じかな?と思うので、そこらへんは少しは参考になるかもしれないということと…、アーデンホームの情報があまりにも少ないこと…
そして!なにより、
滋賀県で家作りを考えている(しかもこんな輸入住宅がお好みの)方には、
アーデンホーム滋賀中央店はとってもとってもオススメなわけです!
本当に狭い範囲になってしまいますが、このブログにも若干滋賀の方が遊びに来てくださってるみたいなので、
「小さな宣伝にはなるかなぁ?そしてもし現在この会社を検討中の方には安心して家作りをして頂けるかなぁ?」ということで、今回社名を発表させて頂きました!(^^;
★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★*:.,.:。.*・゜☆:.,.:*:.,.★
………説明が長かったぁぁ!!(;゚∀゚)
(;゚∀゚)コホン…
と、いうわけで、こだわりばかりのうるさい施主であるちぃ家との何時間にも渡る打ち合わせ、なかなか進まない契約に耐え、施工中の細かな変更、無理難題を実現し、とても住みやすい、ちぃ家にとっては最高の我が家を作ってくれた、
アーデンホーム滋賀中央の担当(社長)のHさん、そして
現場監督のSさん、打ち合わせ時にお茶を入れてくれたり、見学会を何度も案内してくれた
Nさんには、家族全員感謝感謝であります。
これからも素敵なおうちを沢山沢山建てていってくださいね!施主OBとしてずっと応援しています。
そして我が家もこの先も長い間お世話になると思います。
これからもどうか末永くよろしくお願いします!!m(_ _"m)ペコリ
滋賀県民の皆さん、
滋賀で家を建てるなら、アーデンホーム♪ですよ?(笑)
スポンサーサイト
ちーさんの「愛」を感じます。
アーデンホーム滋賀中央店の皆さんが読んだら泣いちゃいますね・・・。
わたしが今のビルダーさんに決めたのも,もちろんしっかりした造りであることや好みのお家を造ってくれそうだったことも大きな要因ですが・・・
担当のTさんがわたしのぐだぐだに嫌な顔せずつきあってくれそうだったから。そして今現在つきあってくれてます(笑)やっぱりお家造りって「信頼関係」が一番大事ですよね!!
ん~♪ちーさんは本当に素敵な「お家造り」をされましたね!!
家も続きますよう~♪