昨日に引き続き、今日もweb完成見学会をお届けします♪

リビングから奥に続くダイニングへどうぞ…!ε=ε=ε=(((/´□`)/

↑ぽちっと応援して頂けると更新の励みになります♪
ダイニングの入り口でダイニングを見たところ。

右側の少し開口しているところが対面キッチン。
正面が西側、左が南側になり、タイルテラスに続く掃き出し窓があります。

南西を見るとこんな感じ。
掃き出し窓の手前にはホスクリーンがついています。
…あっ…昨日のリビングの紹介で、蓄暖上の天井付けのホスクリーンの紹介を忘れてたっ!(´Д`υ)
今気付きました…_| ̄|○il|li まぁいいか…(≡д≡)ガーン…
この二つの窓にも、昨日ご紹介したリビングと同じカーテンをつけています。
これね。(σ´□`)σ

←※これはリビングの腰高窓。


…昨日の画像使いまわし…(;゚∀゚)
さて、右側を見ると…こちらがキッチンの前の開口部になります。

ここはカウンターにしてあり、その下に収納を作ってあります。
カウンターの上には小さめのペンダントライトが2灯ぶら下がっています。

カウンター上にはコンセントもついてます。
電話の子機や、携帯の充電器のためのコンセントです。
カウンター下収納の造作扉を開けると…

こんな風に可動棚がついてます。
っていうか画像の文字、誤字ですね…(≡д≡)ガーン
すみません。今気付きました…_| ̄|○il|li
えーと、気を取り直して…。
ここは鍵もつけてもらっています。うちの下のいたずらっ子2名が勝手に開けちゃうためです。
これ大成功!.。゚+.(゚∀゚*)。+.゚
ここには現在、ダイニングで使う、家族全員の薬類を全部収納しちゃってます。
リビング収納だと勝手に触るから、ここに入れられてホントに便利です!(>△<)♪
他にも、余りに余ったタッパーや、普段使わない調理器具、お酒のストック各種なども入っています。
上部の浅めのオープン収納もこれまた超便利!
仕切りのついたカゴをお揃いで3つ買って…
★ボールペンやハサミなどの普段使いの文具
★綿棒や紙テープ、ガーゼ、子どもたちのアトピー薬、絆創膏、体温計などの日常で頻繁に使う衛生用品
★ビタミンCやBなどのサプリ、肝油ドロップ、口臭予防の「ブレスケア」などのケア食品
★メジャーやオムツのポイントを集めてあるビンなど普段よく使う小物…
★お姉ちゃんのヘアゴム+ブラシ、ヘアピン…こんな風に分けて、全てをカゴに入れてしまってあります。
毎日使うけど、ぱっと取り出せてすぐしまえるのでホントに便利!
結構ダイニングで欲しいものって多いんだな?と思いました。
屈まなくても取り出せるこの高さもポイント高いです☆( ´∀`)b
さて、そのカウンター収納の左横には…

一見、クローゼット…その実、開くとPCスペース!という場所があります。
高さ70cmの位置に、かなり頑丈な棚を作ってもらい、そこを机にしています。
クローゼットの扉を全面開口しても邪魔にならない余裕の横幅を取ってあります。
机の上にはLAN配線と3口コンセントもつけてあります。
70cmの高さの机の上部は可動棚が3つついてます。
奥行25cmの棚が2つ、一番上だけが奥行15cmです。
保育園+学校からの書類を山ほど置いたり、日常に必要な細々した書類を立てかけておく予定です。A4サイズの書類が多いため、奥行は25cmにしました。(A4は短辺が21cm)
そして足元には古新聞入れを置いています。
どうしてもごちゃごちゃしてしまうスペースですが、お客さんが来たときはサッと扉を閉めて隠しちゃえるので結構便利じゃないかな?と思っています♪(*´∀`*)
ダイニングの照明はこれ。

最初はろうそく型シャンデリアが憧れだったのですが…
いつもつけておくところなので消費電力+夏場の白熱球の熱さが気になって、電球型蛍光灯にチェンジOK!というこちらのシャンデリアになりました。
これがね?実物、結構良い感じなんですよ?(*´∀`*)
白いシェードの部分が半透明になってて…模様が入ってて…光を灯すとキレイなんです♪(*´∀`*)

早速、電球型蛍光灯の電球色に付け替えて使っています♪(*´∀`*)
ちょうど私の頭の上すれすれのところにつけてもらっていますが、下にはダイニングテーブルを置いているので邪魔に感じたことはありません。
…さて、そんな
現在のうちのダイニングは…
子どもの
食べこぼし予防にコルクマットを敷き詰め、そこに、
・ダイニングテーブル
・椅子4脚
・子ども椅子1脚
・ハイローチェア1脚…を置き、更に奥にお姉ちゃんの
学校用品などを入れた3段ボックスを置き(当分子ども部屋を作らないため=うちには学習机もありません(^^;)、更に
荷物を掛けておくために壁にフックをつけてかばん類をごちゃっと掛けてあるため、
かなーーりごちゃついています!(;゚∀゚)「その時点でお客さん入れられないんじゃないか?」というツッコミが聞こえますが…
確かに!(;゚∀゚)でもかしこまったお客さんの場合は客間の和室にお通しするし、リビングに入ってもらうようなお客さんなら気心も知れているということで…まぁ仕方ないか?という感じです(ノ∀`)
ホントは何も無くスッキリと暮らせれば一番良いんだけどね??。
便利さと煩雑さは隣り合わせねぇ…(´・∀・`)雑誌に登場するような理想のインテリアにはまだまだ程遠いちぃ家でした…(´・∀・`)
…さて、というわけで、ダイニングはこんなところです。

ダイニングとリビングの間を通って…お次はキッチンへどうぞ♪(*´∀`*)ノ
…web完成見学会6日目に続く??!!!(σ´□`)σ
スポンサーサイト
ダイニングの入り口でダイニングを見たところ。

右側の少し開口しているところが対面キッチン。
正面が西側、左が南側になり、タイルテラスに続く掃き出し窓があります。

南西を見るとこんな感じ。
掃き出し窓の手前にはホスクリーンがついています。
…あっ…昨日のリビングの紹介で、蓄暖上の天井付けのホスクリーンの紹介を忘れてたっ!(´Д`υ)
今気付きました…_| ̄|○il|li まぁいいか…(≡д≡)ガーン…
この二つの窓にも、昨日ご紹介したリビングと同じカーテンをつけています。
これね。(σ´□`)σ

←※これはリビングの腰高窓。


…昨日の画像使いまわし…(;゚∀゚)
さて、右側を見ると…こちらがキッチンの前の開口部になります。

ここはカウンターにしてあり、その下に収納を作ってあります。
カウンターの上には小さめのペンダントライトが2灯ぶら下がっています。

カウンター上にはコンセントもついてます。
電話の子機や、携帯の充電器のためのコンセントです。
カウンター下収納の造作扉を開けると…

こんな風に可動棚がついてます。
っていうか画像の文字、誤字ですね…(≡д≡)ガーン
すみません。今気付きました…_| ̄|○il|li
えーと、気を取り直して…。
ここは鍵もつけてもらっています。うちの下のいたずらっ子2名が勝手に開けちゃうためです。
これ大成功!.。゚+.(゚∀゚*)。+.゚
ここには現在、ダイニングで使う、家族全員の薬類を全部収納しちゃってます。
リビング収納だと勝手に触るから、ここに入れられてホントに便利です!(>△<)♪
他にも、余りに余ったタッパーや、普段使わない調理器具、お酒のストック各種なども入っています。
上部の浅めのオープン収納もこれまた超便利!
仕切りのついたカゴをお揃いで3つ買って…
★ボールペンやハサミなどの普段使いの文具
★綿棒や紙テープ、ガーゼ、子どもたちのアトピー薬、絆創膏、体温計などの日常で頻繁に使う衛生用品
★ビタミンCやBなどのサプリ、肝油ドロップ、口臭予防の「ブレスケア」などのケア食品
★メジャーやオムツのポイントを集めてあるビンなど普段よく使う小物…
★お姉ちゃんのヘアゴム+ブラシ、ヘアピン…こんな風に分けて、全てをカゴに入れてしまってあります。
毎日使うけど、ぱっと取り出せてすぐしまえるのでホントに便利!
結構ダイニングで欲しいものって多いんだな?と思いました。
屈まなくても取り出せるこの高さもポイント高いです☆( ´∀`)b
さて、そのカウンター収納の左横には…

一見、クローゼット…その実、開くとPCスペース!という場所があります。
高さ70cmの位置に、かなり頑丈な棚を作ってもらい、そこを机にしています。
クローゼットの扉を全面開口しても邪魔にならない余裕の横幅を取ってあります。
机の上にはLAN配線と3口コンセントもつけてあります。
70cmの高さの机の上部は可動棚が3つついてます。
奥行25cmの棚が2つ、一番上だけが奥行15cmです。
保育園+学校からの書類を山ほど置いたり、日常に必要な細々した書類を立てかけておく予定です。A4サイズの書類が多いため、奥行は25cmにしました。(A4は短辺が21cm)
そして足元には古新聞入れを置いています。
どうしてもごちゃごちゃしてしまうスペースですが、お客さんが来たときはサッと扉を閉めて隠しちゃえるので結構便利じゃないかな?と思っています♪(*´∀`*)
ダイニングの照明はこれ。

最初はろうそく型シャンデリアが憧れだったのですが…
いつもつけておくところなので消費電力+夏場の白熱球の熱さが気になって、電球型蛍光灯にチェンジOK!というこちらのシャンデリアになりました。
これがね?実物、結構良い感じなんですよ?(*´∀`*)
白いシェードの部分が半透明になってて…模様が入ってて…光を灯すとキレイなんです♪(*´∀`*)

早速、電球型蛍光灯の電球色に付け替えて使っています♪(*´∀`*)
ちょうど私の頭の上すれすれのところにつけてもらっていますが、下にはダイニングテーブルを置いているので邪魔に感じたことはありません。
…さて、そんな
現在のうちのダイニングは…
子どもの
食べこぼし予防にコルクマットを敷き詰め、そこに、
・ダイニングテーブル
・椅子4脚
・子ども椅子1脚
・ハイローチェア1脚…を置き、更に奥にお姉ちゃんの
学校用品などを入れた3段ボックスを置き(当分子ども部屋を作らないため=うちには学習机もありません(^^;)、更に
荷物を掛けておくために壁にフックをつけてかばん類をごちゃっと掛けてあるため、
かなーーりごちゃついています!(;゚∀゚)「その時点でお客さん入れられないんじゃないか?」というツッコミが聞こえますが…
確かに!(;゚∀゚)でもかしこまったお客さんの場合は客間の和室にお通しするし、リビングに入ってもらうようなお客さんなら気心も知れているということで…まぁ仕方ないか?という感じです(ノ∀`)
ホントは何も無くスッキリと暮らせれば一番良いんだけどね??。
便利さと煩雑さは隣り合わせねぇ…(´・∀・`)雑誌に登場するような理想のインテリアにはまだまだ程遠いちぃ家でした…(´・∀・`)
…さて、というわけで、ダイニングはこんなところです。

ダイニングとリビングの間を通って…お次はキッチンへどうぞ♪(*´∀`*)ノ
…web完成見学会6日目に続く??!!!(σ´□`)σ
スポンサーサイト
カウンター下の収納はとっても便利そうですね♪
ダイニング周辺って結構荷物たまっちゃいますよね~(´▽`)
PCスペースがさっと扉で隠せるのもいいなぁ~学校や保育園の書類って結構多いから雑然としちゃうんですよね…すぐに捨てられない物も多いし(´ДÅ)
シャンデリアも優しい光でいいわぁ~♪
キッチン編も楽しみにしてます!*:.。☆..。.(´∀`人)